東海 見つける

【岐阜旅行】郡上おどりで体感する夏祭り文化 - 踊り体験&観光完全ガイド

岐阜旅行

岐阜県郡上市で400年以上続く「郡上おどり」は、日本三大盆踊りの一つに数えられる伝統的な夏祭りです。「見る踊り」ではなく「踊る踊り」として親しまれ、観光客も地元の人々と一緒に夜通し踊り明かすことができる、参加型の貴重な文化体験。美しい古い町並みと清流が流れる郡上八幡で、日本の夏祭り文化の真髄を体験してみませんか?

郡上おどりとは?知っておきたい基本情報

郡上おどりは、江戸時代初期から続く郡上八幡の伝統的な盆踊りです。10種類の踊りがあり、それぞれ異なる歌と振り付けで構成されています。最大の特徴は「誰でも参加できる」こと。観光客でも地元の人に教えてもらいながら、その場で踊りに参加できる開放的な文化が魅力です。

郡上おどりの特徴

  • 期間:7月中旬〜9月上旬(約32夜開催)
  • 時間:20:00-22:30(徹夜踊りは翌朝まで)
  • 参加費:無料
  • 服装:浴衣推奨(私服でも参加可能)

【必見】郡上おどり開催スケジュール&会場

メイン開催期間(2024年例)

  • 7月13日〜9月7日:土曜を中心に32夜開催
  • 徹夜踊り:8月13-16日(盂蘭盆会期間中)
  • 会場:郡上八幡市街地各所(日替わり)

主要会場アクセス情報

1. 新町・橋本町(メイン会場)

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町新町・橋本町
  • アクセス:郡上八幡駅から徒歩15分
  • 特徴:最も盛り上がる中心会場

2. 本町会場

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町本町
  • アクセス:城下町プラザから徒歩5分
  • 特徴:古い町並みの中で踊れる風情ある会場

3. 立町会場

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町立町
  • 特徴:比較的人が少なく、初心者におすすめ

【体験】郡上おどりを楽しむための準備

1. 郡上八幡博覧館(踊り体験施設)

一年中郡上おどりを体験できる

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町殿町50
  • 営業時間:9:00-17:00(年中無休)
  • 入館料:大人540円、小中学生330円
  • 体験内容
    • 郡上おどり実演・体験(毎日4回開催)
    • 10種類の踊りの基本を習得
    • 踊りの歴史と文化の解説
  • 電話:0575-65-3215
  • URL:https://www.gujohachiman.com/hakuran/

おすすめポイント:本番前に基本の踊りを覚えられるので、夜の踊りがより楽しめます。踊りの先生が丁寧に教えてくれます。

2. 踊り練習会(7月開催)

  • 日時:7月の土曜日 19:00-20:00
  • 会場:郡上八幡市街地
  • 参加費:無料
  • 内容:本格開催前の練習会、初心者大歓迎

【宿泊】郡上おどり期間中のおすすめ宿

1. 郡上八幡ホテル積翠園

温泉と郡上踊りを満喫

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町柳町16-1
  • 電話:0575-65-2015
  • 料金:8,000円〜/泊(夏期料金)
  • 特典:浴衣レンタル無料、踊り会場まで徒歩3分
  • URL:https://sekisuien.co.jp/

2. 民宿かわい

アットホームな雰囲気

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町島谷779-1
  • 電話:0575-65-3200
  • 料金:6,500円〜/泊
  • 特徴:家庭的な手作り料理、地元情報豊富

3. ゲストハウス郡上八幡

リーズナブルな宿泊先

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町新町927
  • 電話:0575-67-1535
  • 料金:3,500円〜/泊(ドミトリー)
  • 特徴:踊り会場まで徒歩1分、若い旅行者に人気

【グルメ】郡上おどり期間中の屋台&名物グルメ

踊り期間中の屋台グルメ

  • 鮎の塩焼き(500円):長良川の天然鮎
  • 五平餅(300円):郡上の伝統的な餅料理
  • からあげ(400円):地元の定番屋台メニュー
  • かき氷(200円):踊りで火照った体をクール

老舗名店で味わう郡上グルメ

1. そば処 乃木亭

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町新町961
  • 営業時間:11:00-20:00
  • おすすめ:郡上蕎麦(900円)、山菜うどん(800円)
  • 電話:0575-65-2922

2. うなぎ処 うな富士

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町本町862
  • 営業時間:11:30-14:00、17:00-20:00(踊り期間中延長)
  • 名物:長良川天然うなぎ(3,500円)
  • 電話:0575-65-3737

【観光】郡上八幡の見どころスポット

1. 郡上八幡城

天空の城として人名

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
  • 営業時間:9:00-17:00(6-8月は18:00まで)
  • 入場料:大人320円、小人150円
  • アクセス:市街地から徒歩20分
  • URL:https://castle.gujohachiman.com/

2. 宗祇水(そうぎすい)

日本名水百選第1号

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町本町
  • アクセス:博覧館から徒歩3分
  • 特徴:湧水を汲むことができる、町民の生活用水

3. やなか水の小径

風情ある水路散策

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町柳町
  • アクセス:城下町プラザから徒歩5分
  • 見どころ:柳並木と清流が作る美しい景観

【ショッピング】郡上おどりグッズ&お土産

1. 城下町プラザ

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町殿町69
  • 営業時間:9:00-18:00
  • おすすめ商品
    • 郡上おどりCD(1,500円)
    • 手ぬぐい(800円)
    • 民芸品・地酒各種

2. 桜間見屋(和菓子店)

  • 住所:岐阜県郡上市八幡町本町862
  • 営業時間:8:30-17:30
  • 名物:肉桂玉(1個120円)、郡上八幡もなか(150円)
  • 電話:0575-65-2222

【旅行プラン】郡上おどり体験旅 1泊2日モデルコース

1日目:郡上八幡到着・町歩き・踊り体験

13:00 名古屋から高速バスで郡上八幡到着
14:00 城下町プラザで観光情報収集・昼食
15:30 郡上八幡博覧館で踊り体験・練習
17:00 郡上八幡城見学
18:30 ホテルチェックイン・浴衣着付け
19:30 屋台で夕食
20:00-22:30 郡上おどり本番参加!
23:00 宿で温泉・就寝

2日目:町並み散策・お土産購入

8:00 朝食・チェックアウト
9:30 宗祇水・やなか水の小径散策
11:00 そば処でランチ
12:30 桜間見屋でお土産購入
13:30 郡上八幡駅から名古屋へ帰路
15:30 名古屋到着

【踊り攻略法】10種類の踊りを覚えるコツ

初心者におすすめの踊り

  1. かわさき:最も簡単、基本の踊り
  2. 春駒:ゆっくりしたテンポ
  3. 三百:覚えやすいリズム

上級者向けの踊り

  1. やっちく:速いテンポで難易度高
  2. げんげんばらばら:複雑な振り付け
  3. さわぎ:フィナーレを飾る華やかな踊り

踊りのコツ

  • 最初は見学から:1-2曲は輪の外から観察
  • 地元の人に続く:隣の人の動きを真似する
  • 完璧を求めない:楽しむことが一番重要
  • 水分補給忘れずに:夏の夜でも汗をかきます

【旅行Tips】郡上おどりを200%楽しむ秘訣

服装・持ち物

  • 浴衣:レンタル可能(ホテルや店舗で1,500円〜)
  • 足袋または草履:踊りやすい履物
  • 手ぬぐい:汗拭き・記念品として
  • 扇子:暑さ対策
  • 小銭:屋台での支払い用

ベストな楽しみ方

  • 平日がおすすめ:週末より参加しやすい
  • 早めの会場入り:良いポジション確保のため
  • 地元の人と交流:踊りのコツを教えてもらう
  • 写真撮影:踊り中は控えめに、休憩時間に

宿泊予約のコツ

  • 6ヶ月前から予約開始:人気期間は早期満室
  • 平日宿泊がお得:料金も安く、予約も取りやすい
  • 近隣都市も検討:美濃市、関市からの日帰りも可能

交通アクセス

  • 高速バス:名古屋から約1時間20分(1,540円)
  • 電車:JR岐阜駅から長良川鉄道で約1時間30分
  • :東海北陸自動車道 郡上八幡ICから10分

まとめ:郡上おどりで感じる日本の心

郡上おどりは、見るだけでなく実際に参加することで初めてその魅力を理解できる特別な文化体験です。400年以上続く伝統の中に身を置き、地元の人々と一緒に踊り明かす時間は、きっと忘れられない日本文化体験となるでしょう。

美しい古い町並み、清らかな水の流れ、そして夜空の下で響く太鼓と三味線の音色に合わせて踊る郡上おどり。この夏、ぜひ岐阜県郡上八幡で、日本の夏祭り文化の真髄を体験してください。

「郡上の八幡出てゆくときは、雨も降らぬに袖しぼる」 - 郡上おどりの代表的な歌詞が示すように、郡上八幡を去る時はきっと名残惜しい気持ちになることでしょう。

-東海, 見つける
-,