
猿ヶ京温泉で特別な体験ができる宿を探していて、座敷わらしの民話が伝わる「わらしの宿 生寿苑」を選びました。実際に宿泊してみて、2,400坪の広大な敷地にわずか13室という贅沢な空間と、まるで化粧水のような美肌の湯、そして「山のごちそう」をコンセプトにした会席料理に大変感動しました。静かな隠れ家で特別な時間を過ごしたい方や、座敷わらしの幸運にあやかりたい方には特におすすめしたい、心休まる懐かしの宿です。
わらしの宿 生寿苑の基本情報
所在地: 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1048
最寄り駅: JR上越線「後閑駅」・上越新幹線「上毛高原駅」からバスで約30分
アクセス: 関越自動車道月夜野ICから約25分
わらしの宿 生寿苑は、群馬と新潟の県境、三国連山に抱かれた里山・猿ヶ京温泉にある小さな温泉宿です。2,400坪という広大な敷地にわずか13室の平屋造りという贅沢な造りで、巨石を積み上げた石垣に白壁と天然木で設えた数奇屋造りの佇まいが特徴です。建物そのものが癒しの雰囲気に包まれており、猿ヶ京温泉に伝わる「座敷わらし」の逸話が残る宿として、地元の歴史と文化を大切にしています。全館禁煙で、最寄り駅からの無料送迎サービスも行っています。
実際の宿泊体験レポート
チェックイン〜客室の印象
生寿苑に到着すると、まず2,400坪という広大な敷地の美しさに圧倒されました。数奇屋造りの建物は白壁と天然木の組み合わせが美しく、建物そのものが癒しの雰囲気に満ちています。「ただいま」と言いたくなるような、初めて来たのに懐かしさを感じる不思議な宿でした。
客室はすべて平屋造りで、掘りごたつが備え付けられている和室です。天然いぐさの畳が優しく、ゆったりとくつろぐことができました。部屋からは里山の美しい景色を眺めることができ、都会の喧騒を完全に忘れることができます。
13室しかない小さな宿のため、他の宿泊客との接触も最小限で、まさにプライベートな隠れ家のような雰囲気でした。座敷わらしの逸話が伝わる宿ということで、幸運が訪れることを願いながら滞在することができました。館内は静寂に包まれており、日常の疲れを癒すのに最適な環境でした。
化粧水のような美肌の湯を堪能
生寿苑の温泉は、猿ヶ京温泉の中でも特に泉質の良さで知られています。無色透明で、まるで化粧水のような透明感と柔らかく優しい効能豊かな泉質が特徴です。実際に入浴してみると、肌がつるつるになる美肌効果を実感できました。
男女別に内湯と併設の露天風呂があり、川を模した岩内湯では天然石を敷き詰めた風情ある空間で温泉を楽しめます。露天風呂は野性味豊かで、自然の息吹に満ちた岩露天風呂となっており、里山の自然を感じながらの入浴は格別でした。
特におすすめなのは、総ヒバ造りの貸切風呂です。空いていれば、いつでも何回でも好きなだけ利用でき、街の喧騒から離れた静かな隠れ家の貸切風呂でゆったりと過ごすことができました。ヒバの香りが心地よく、プライベートな温泉時間を満喫できます。
温泉の効能も豊富で、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復など様々な効果が期待でき、日々の疲れた体と心を癒し、いたわりと優しさでフワッと穏やかに包まれました。
「山のごちそう」をコンセプトにした会席料理
夕食は「山のごちそう」をコンセプトにした豪華な会席料理をいただきました。上州の和牛や麦豚を使った料理は、里山の恵みを存分に味わえる内容で、どの料理も丁寧に調理されており絶品でした。
地元の山菜や野菜をふんだんに使った料理は、四季の移ろいを感じることができ、特に地元産の食材にこだわった品々は、猿ヶ京温泉ならではの味覚を楽しむことができました。料理の盛り付けも美しく、目でも楽しめる内容でした。
食事は個室または専用の食事処でいただくことができ、13室しかない小さな宿らしく、静かで落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができました。朝食も地元の食材を使った体に優しい内容で、温泉で整った体に染み渡りました。
座敷わらしの民話と心温まるおもてなし
生寿苑には座敷わらしの逸話が伝わっており、座敷わらしに姿を変えて現れた金瓶を祀っていた八幡さまが、幸運が訪れるとして今でも宿で大切に祀られています。この特別な言い伝えが、宿全体に神秘的で温かい雰囲気を与えています。
スタッフの皆さんのおもてなしも素晴らしく、13室という小規模ならではの行き届いたサービスを受けることができました。地元の歴史と文化を大切にする姿勢が随所に感じられ、猿ヶ京温泉の魅力を深く知ることができました。
館内は全館禁煙で清潔に保たれており、指定の場所でのみ喫煙可能という配慮もされています。2,400坪という広大な敷地には季節の花々が植えられており、散策するだけでも心が癒されます。
周辺観光とアクセス情報
生寿苑は猿ヶ京温泉の中心部に位置し、周辺には猿ヶ京温泉の歴史や文化を感じることができるスポットが点在しています。三国連山の美しい自然に囲まれた立地で、ハイキングや自然散策も楽しめます。
赤谷湖では美しい湖面の景色を楽しむことができ、季節によっては紅葉や新緑の絶景を眺めることができます。また、猿ヶ京温泉には他にも日帰り温泉施設があり、温泉巡りを楽しむこともできます。
アクセスは関越自動車道月夜野ICから約25分、電車の場合はJR上越線後閑駅・上越新幹線上毛高原駅から猿ヶ京行きバスで約30分、猿ヶ京下車徒歩3分です。宿では最寄り駅からの無料送迎サービスも行っており(要予約)、公共交通機関でのアクセスも便利です。
15台分の無料駐車場も完備されており、かなり広いスペースが確保されているため、車でのアクセスも安心です。
隠れ家宿泊時の注意点と持参すべきもの
生寿苑は13室しかない小さな宿のため、予約は早めに取ることをおすすめします。特に週末や紅葉シーズンなどの繁忙期は、数ヶ月前からの予約が必要な場合があります。
貸切風呂は空いていれば自由に利用できるシステムですが、他の宿泊客との調整が必要な場合もあるため、チェックイン時にフロントで確認しておくと良いでしょう。
山間部に位置するため、季節に応じた服装の準備が大切です。特に秋から春にかけては朝晩の冷え込みが厳しいため、防寒対策をしっかりと行いましょう。
里山の自然に囲まれた立地のため、虫よけ対策も夏季には必要です。また、2,400坪の広大な敷地内を散策する際は、歩きやすい靴を持参することをおすすめします。
座敷わらしの民話が伝わる宿ということで、その雰囲気を楽しみながら、宿の歴史や文化を尊重した滞在を心がけましょう。
猿ヶ京温泉 わらしの宿 生寿苑は、座敷わらしの民話が伝わる神秘的な雰囲気と、2,400坪の広大な敷地にわずか13室という贅沢な空間、そして化粧水のような美肌の湯を楽しめる特別な宿でした。日常を忘れて静かな隠れ家で過ごしたい方や、座敷わらしの幸運にあやかりたい方には、心からおすすめしたい心休まる懐かしの宿です。