関東 見つける

【群馬旅行】草津温泉で体感する湯治文化 - 湯もみ体験&名湯巡り完全ガイド

群馬旅行

群馬県草津町の草津温泉は、日本三名湯の一つとして1400年以上の歴史を誇る名湯中の名湯です。毎分32,300リットルという日本一の自然湧出量を誇る源泉と、「湯もみ」に代表される独特の入浴文化が、現代まで脈々と受け継がれています。強酸性の湯が織りなす美肌効果と、伝統的な湯治文化を体験できる草津温泉で、心も体も癒される特別な旅をしてみませんか?

草津温泉とは?知っておきたい基礎知識

草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町に位置する、日本を代表する温泉地です。標高1,200mの高原に位置し、年間を通じて涼しく、特に夏季は避暑地としても人気を集めています。

草津温泉の特徴

  • 歴史:1400年以上の歴史、日本武尊の発見伝説
  • 泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
  • pH値:1.7-2.1(強酸性、殺菌力抜群)
  • 湧出量:毎分32,300リットル(日本一の自然湧出量)

草津の湯の効能

  • 皮膚疾患:アトピー、湿疹、水虫など
  • 婦人病:冷え性、生理不順など
  • 神経痛・関節痛:リウマチ、五十肩など
  • 胃腸病:慢性胃炎、便秘など
  • 美肌効果:古い角質除去、肌のターンオーバー促進

草津の源泉

  • 湯畑源泉:草津のシンボル、最も有名な源泉
  • 白旗源泉:源頼朝発見の伝説、やわらかな湯
  • 地蔵源泉:胃腸病に効果、飲泉可能
  • 煮川源泉:最も高温、約95℃
  • 万代源泉:比較的新しい源泉
  • 西の河原源泉:野趣あふれる露天風呂

【湯もみ体験】草津温泉の伝統文化を体験

湯もみとは?

湯もみは、草津温泉独特の伝統的な入浴法で、高温の源泉を人肌程度まで冷ますために、長い板で湯をかき混ぜる技法です。湯の効能を損なうことなく、適温にする先人の知恵が込められています。

1. 熱乃湯 湯もみショー&体験

草津温泉の湯もみ文化の中心地

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津414
  • 営業時間:9:30-16:30
  • 定休日:第2・4木曜日
  • 電話:0279-88-3613
  • 入場料:大人700円、小人350円

湯もみショー

  • 開催時間:30分間隔で1日20回程度
  • 内容:湯もみ娘による伝統的な湯もみと踊り
  • 草津節:「草津よいとこ薬の湯♪」の民謡に合わせて
  • 見どころ:息の合った美しい湯もみの舞、伝統衣装

湯もみ体験

  • 体験時間:約15分
  • 料金:大人500円、小人250円(入場料別)
  • 内容:実際に湯もみ板を使って湯もみ体験
  • 記念品:湯もみ板のお土産付き

特徴:草津湯もみの本格的なショー、観光客も気軽に体験可能、草津温泉のシンボル的存在

2. 湯もみ体験館

より深く湯もみ文化を学ぶ

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津596-13
  • 営業時間:9:00-21:00
  • 体験料金:1,000円/人
  • 所要時間:約30分

体験内容

  • 湯もみの歴史:なぜ湯もみが生まれたかの詳しい解説
  • 実技指導:正しい湯もみの方法を丁寧に指導
  • 温度測定:湯もみ前後の温度変化を実測
  • 入浴体験:湯もみした温泉に実際に入浴

3. 各旅館での湯もみ体験

宿泊と合わせたプライベート体験

望雲

  • 体験内容:宿泊客限定の湯もみ体験
  • 料金:3,000円/人(温泉入浴込み)
  • 時間:夕食前の1時間

奈良屋

  • 体験内容:老舗旅館での本格湯もみ体験
  • 料金:2,500円/人
  • 特徴:江戸時代から続く伝統的手法

【源泉巡り】草津の多彩な温泉を堪能

1. 湯畑

草津温泉のシンボル

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津
  • 見学時間:24時間
  • 入場料:無料
  • 湯温:約55-95℃
  • 湧出量:毎分約4,000リットル

見どころ

  • 湯の花採取:伝統的な湯の花採取の見学
  • 湯畑イルミネーション:夜間の幻想的なライトアップ
  • 周辺散策:温泉街の中心地での散策
  • 足湯:湯畑周辺の無料足湯

2. 西の河原公園・西の河原露天風呂

野趣あふれる大露天風呂

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津521-3
  • 営業時間:7:00-20:00(11-3月は9:00-20:00)
  • 入浴料:大人600円、小人300円
  • 電話:0279-88-6167

特徴

  • 日本最大級:面積500㎡の開放的な露天風呂
  • 四季の美:季節ごとに変わる自然の美しさ
  • 河原散策:温泉が川となって流れる不思議な光景
  • 混浴時間:早朝・夜間の混浴タイム有り

3. 大滝乃湯

草津の湯治文化を現代に再現

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津596-13
  • 営業時間:9:00-21:00
  • 入浴料:大人900円、小人400円
  • 電話:0279-88-2600

施設内容

  • 合わせ湯:4つの異なる温度の湯船(44℃→42℃→40℃→38℃)
  • あわせ湯の作法:草津伝統の段階的入浴法を体験
  • 露天風呂:源泉かけ流しの開放的な露天風呂
  • サウナ:高温サウナと水風呂
  • 湯もみ体験:施設内での湯もみ体験(別料金)

4. 白旗の湯

源頼朝ゆかりの歴史ある共同浴場

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津417
  • 営業時間:5:00-23:00
  • 入浴料:大人200円、小人100円
  • 特徴:地元民も利用する本格的な共同浴場、白旗源泉100%

5. 地蔵の湯

胃腸病に効く飲泉可能な源泉

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津299
  • 営業時間:9:00-21:00
  • 入浴料:大人200円、小人100円
  • 特徴:飲泉可能、胃腸病への効能、比較的温め

6. 煮川の湯

最高温度95℃の迫力満点源泉

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津
  • 見学時間:24時間
  • 入場料:無料(見学のみ)
  • 特徴:草津で最も高温の源泉、湯もみが必須、見学と写真撮影スポット

【湯治体験】現代に生きる草津の湯治文化

湯治とは?

湯治とは、温泉地に長期滞在して温泉の効能により体調を整える日本の伝統的な健康法です。草津温泉は江戸時代から湯治場として栄え、現在でもその文化が息づいています。

1. 現代湯治プラン

気軽に楽しめる湯治体験

3泊4日湯治プラン

  • 宿泊:湯治専門宿または湯治対応旅館
  • 入浴:1日3回の規則正しい入浴
  • 食事:体に優しい湯治料理
  • 料金:15,000-25,000円/人(3泊4日)

1週間湯治プラン

  • 宿泊:湯治宿の長期滞在割引
  • 入浴指導:専門スタッフによる入浴指導
  • 健康チェック:滞在中の体調管理
  • 料金:35,000-50,000円/人(6泊7日)

2. 湯治の正しい入浴法

草津式入浴法の実践

時間湯

  • 入浴時間:3分間の短時間入浴
  • 回数:1日2-3回
  • 温度:46-48℃の高温浴
  • 効果:強酸性の湯による殺菌・美肌効果

あわせ湯

  • 段階入浴:高温から低温へ段階的に入浴
  • 時間配分:各湯船2-3分ずつ
  • 効果:体への負担軽減、血行促進

3. 湯治専門宿・施設

湯治宿 山本館

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津404
  • 料金:6,000円〜/泊(素泊まり)
  • 特徴:昔ながらの湯治宿、自炊設備完備

草津ナウリゾートホテル

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津750
  • 料金:8,000円〜/泊(1泊2食)
  • 特徴:現代的設備と湯治の融合

【温泉グルメ】草津の湯上りを彩る名物料理

1. 温泉たまご

草津温泉の定番グルメ

  • 販売場所:湯畑周辺、各温泉施設
  • 料金:100-150円/個
  • 特徴:硫黄泉で茹でた独特の風味
  • 食べ方:そのまま、または温泉塩で

2. 草津名物 湯の花まんじゅう

温泉街の代表的和菓子

  • 有名店:松むら饅頭、清月堂
  • 料金:120-150円/個
  • 特徴:温泉の湯の花を練り込んだ皮
  • 種類:こしあん、つぶあん、季節限定味

3. 高原野菜料理

標高1,200mの高原で育った野菜

人気野菜

  • 草津キャベツ:甘くて柔らかい高原キャベツ
  • 嬬恋村レタス:シャキシャキした食感
  • 高原大根:みずみずしい辛味の少ない大根
  • とうもろこし:糖度の高い甘いとうもろこし

おすすめ料理店

  • 草津温泉ホテル:高原野菜会席料理
  • 奈良屋:地元野菜を使った懐石料理
  • 蕎麦茶屋:地元野菜天ぷらそば

4. 草津ビール

地元ブルワリーのクラフトビール

  • 醸造所:草津温泉醸造所
  • 種類:ピルスナー、ヴァイツェン、IPA
  • 料金:500-700円/杯
  • 特徴:草津の名水で醸造、湯上りに最適

5. 温泉粥・温泉雑炊

体に優しい湯治料理

  • 草津粥:地蔵源泉の湯で炊いた薬効粥
  • 野菜雑炊:高原野菜たっぷりの温泉雑炊
  • 料金:800-1,200円
  • 効果:胃腸に優しく、湯治中の食事に最適

【季節の楽しみ方】四季折々の草津温泉

春(3-5月):雪解けと新緑の季節

  • 見どころ:残雪の白根山、新緑の西の河原公園
  • イベント:草津温泉感謝祭(4月)
  • 入浴:雪解け水で豊富な湯量、爽やかな露天風呂
  • グルメ:山菜料理、春野菜の天ぷら

夏(6-8月):避暑地としての草津

  • 見どころ:高原の涼しさ、避暑地リゾート
  • イベント:草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル
  • 入浴:涼しい気候での温泉、星空露天風呂
  • グルメ:高原野菜の最盛期、冷たいそば

秋(9-11月):紅葉と温泉の絶景

  • 見どころ:白根山の紅葉、西の河原公園の秋色
  • イベント:草津温泉感謝祭(11月)
  • 入浴:紅葉を眺めながらの露天風呂
  • グルメ:きのこ料理、新米の温泉粥

冬(12-2月):雪見温泉と湯治

  • 見どころ:雪化粧した温泉街、湯畑の雪景色
  • イベント:草津温泉冬まつり、湯もみ大会
  • 入浴:雪見露天風呂、温泉街の湯めぐり
  • グルメ:鍋料理、温かい湯豆腐

【宿泊施設】草津温泉のおすすめ宿

高級旅館・ホテル

草津温泉 奈良屋

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津396
  • 料金:25,000円〜/人(1泊2食)
  • 特徴:創業140年の老舗、文人墨客に愛された歴史

ホテル櫻井

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津465-4
  • 料金:15,000円〜/人(1泊2食)
  • 特徴:モダンな設備、多彩な温泉施設

湯治宿・民宿

湯治宿 山本館

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津404
  • 料金:6,000円〜/泊(素泊まり)
  • 特徴:昔ながらの湯治文化、自炊設備

民宿 やまもと

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津甲526-7
  • 料金:8,000円〜/人(1泊2食)
  • 特徴:家庭的なおもてなし、手作り料理

リゾートホテル

草津ナウリゾートホテル

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津750
  • 料金:12,000円〜/人(1泊2食)
  • 特徴:現代的リゾート、スキー場併設

草津グランドホテル

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津479
  • 料金:10,000円〜/人(1泊2食)
  • 特徴:大型ホテル、団体対応可能

【周辺観光】草津温泉と合わせて楽しむスポット

1. 白根山・湯釜

エメラルドグリーンの火口湖

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津
  • アクセス:草津温泉から車で30分
  • 見学料:無料
  • 特徴:直径300mの美しい火口湖、ハイキングコース

2. 草津国際スキー場

温泉とスキーの贅沢な組み合わせ

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林158林班
  • 営業期間:12月-5月上旬
  • リフト料金:1日券4,500円
  • 特徴:スキー後の温泉、標高2,000mからの絶景

3. 草津熱帯圏

高原の温室植物園

  • 住所:群馬県吾妻郡草津町草津286
  • 営業時間:8:30-17:00
  • 入園料:大人1,200円、小人600円
  • 特徴:温泉熱を利用した熱帯植物園、珍しい動物も

4. 中之条町 四万温泉

草津と合わせて楽しむ名湯

  • 住所:群馬県吾妻郡中之条町四万
  • アクセス:草津温泉から車で1時間
  • 特徴:美肌の湯、四万川の清流、レトロな温泉街

【アクセス・交通情報】草津温泉への行き方

電車+バス

東京方面から

  • JR上野駅-長野原草津口駅:特急草津 約2時間30分
  • 路線バス:長野原草津口駅-草津温泉 約25分
  • 料金:片道約4,500円

軽井沢経由

  • 新幹線:東京-軽井沢 約1時間
  • 路線バス:軽井沢-草津温泉 約1時間20分

車でのアクセス

関東方面から

  • 関越自動車道:渋川伊香保IC-国道353・145号-草津温泉 約1時間
  • 上信越自動車道:碓氷軽井沢IC-国道146号-草津温泉 約50分

駐車場

  • 町営駐車場:湯畑周辺、1日500-800円
  • ホテル駐車場:宿泊者無料、日帰り有料
  • 臨時駐車場:繁忙期のみ開設

草津温泉内の移動

町内循環バス

  • 運行時間:7:00-21:00
  • 料金:1回100円、1日券300円
  • ルート:湯畑-西の河原-草津高原駅を循環

徒歩移動

  • 湯畑-西の河原公園:徒歩10分
  • 湯畑-熱乃湯:徒歩2分
  • 主要施設間:全て徒歩圏内(15分以内)

【旅行プラン】湯もみ体験&名湯巡り 1泊2日モデルコース

1日目:到着・湯もみ体験・温泉街散策

12:00 長野原草津口駅到着、バスで草津温泉へ移動
13:00 湯畑見学、草津温泉のシンボルを満喫
14:00 熱乃湯で湯もみショー鑑賞・湯もみ体験
15:30 白旗の湯で共同浴場体験
16:30 温泉街散策、お土産購入
17:30 宿泊施設にチェックイン
19:00 宿で夕食(湯治料理または会席料理)
21:00 宿の温泉でゆっくり湯浴み

2日目:名湯巡り・グルメ・自然満喫

6:00 早朝の西の河原露天風呂(朝湯)
8:00 宿で朝食・チェックアウト
9:30 大滝乃湯で合わせ湯体験
11:00 地蔵の湯で飲泉体験
12:00 温泉街でランチ(高原野菜料理)
13:30 西の河原公園散策、自然を満喫
15:00 最後の温泉(煮川の湯見学、白旗の湯入浴)
16:00 バスで長野原草津口駅へ
17:00 帰路

まとめ:草津温泉で体感する日本の湯治文化

草津温泉での湯もみ体験と名湯巡りは、日本の温泉文化の真髄を体感できる貴重な機会となります。1400年以上の歴史の中で育まれた「湯もみ」という独特の文化は、現代の私たちに先人の知恵と工夫の素晴らしさを教えてくれます。

毎分32,300リットルという圧倒的な湧出量を誇る源泉の力強さ、pH1.7-2.1という強酸性の湯が持つ殺菌力と美肌効果、そして「時間湯」に代表される草津独特の入浴法。これらの体験は、現代医学では説明しきれない温泉の持つ不思議な力を実感させてくれることでしょう。

湯畑から立ち上る湯気、熱乃湯に響く草津節、西の河原露天風呂での星空の下での湯浴み。これらの体験は、忙しい現代生活の中で忘れがちな「ゆっくりとした時間の流れ」を取り戻させてくれます。

また、草津の湯治文化は単なる入浴ではなく、心と体の調和を取り戻す総合的な健康法でもあります。規則正しい入浴、体に優しい食事、自然との触れ合い、そして地域の人々との交流。これらの要素が組み合わさることで、真の意味での「癒し」が得られるのです。

日本三名湯の一つである草津温泉は、単なる観光地ではなく、日本人の心と体を癒し続けてきた特別な場所です。湯もみ体験を通じて伝統文化に触れ、多様な源泉での湯浴みを通じて温泉の恵みを実感し、湯治文化を通じて日本人の智慧を学ぶ。そんな深い体験ができる草津温泉で、あなたも心身のリフレッシュをしてみませんか。

「草津よいとこ薬の湯」 - 400年以上歌い継がれてきた草津節の歌詞通り、草津温泉は訪れる人すべてを癒してくれる特別な場所です。あなたもその恵みを、草津の湯で体験してください。


※訪問前には必ず各施設の最新営業状況をご確認ください。情報は執筆時点のものです。温泉入浴時は体調管理に十分ご注意ください。

-関東, 見つける