
静岡県南伊豆町は、金目鯛の水揚げ量日本一を誇る下田港を擁し、56kmにわたるリアス式海岸線に12の漁港が連なる、まさに「漁村・漁師の町」です。黒潮が流れる豊穣の海でとれる金目鯛は3種類に分類され、特に「地金目鯛(ジキンメ)」は最高級ブランドとして珍重されています。美しい弓ヶ浜や石廊崎の絶景、海を一望する温泉とともに、南伊豆でしか味わえない極上の海の幸グルメ旅行はいかがでしょうか?
南伊豆とは?知っておきたい基礎知識
南伊豆町は伊豆半島最南端に位置し、相模湾と駿河湾に囲まれた海の恵み豊かな町です。手つかずの自然がそのまま存在する風光明媚な景色と、世界的にも珍しい海の透明度を誇る海岸線が魅力です。
南伊豆の特徴
- 漁港数:12の漁港が連なる漁業の町
- 海岸線:56kmのリアス式海岸線
- 金目鯛:下田港は水揚げ量日本一(年間3,000〜4,000トン)
- 温泉:高温の塩泉、下賀茂温泉など
- 観光地:弓ヶ浜、石廊崎、ヒリゾ浜などの絶景スポット
南伊豆の魅力
- 金目鯛3種類:地金目・島キンメ・沖キンメの食べ比べ
- 漁港直送の新鮮魚介:その日水揚げされた地魚
- 絶景海岸線:白砂青松の弓ヶ浜、断崖絶壁の石廊崎
- 海を望む温泉:太平洋を一望する露天風呂
- マリンアクティビティ:シュノーケリング、SUP、釣り体験
【金目鯛解説】南伊豆の金目鯛3種類の違いと特徴
南伊豆で水揚げされる金目鯛は、漁場や漁法によって3つに分類され、それぞれ味や価格が大きく異なります。
1. 地金目鯛(ジキンメ)
最高級ブランド・幻の金目鯛
- 漁場:新島周辺・大島周辺の特定海域
- 漁法:一本釣り・日帰り漁
- 特徴:脂の乗りが最も多く、味が濃厚
- 価格:1kg以下で1枚5,000円前後、1kgオーバーは青天井
- 別名:稲取キンメ、日戻りキンメ
- 入手困難度:地元スーパーでもめったに並ばない超高級魚
2. 島キンメ(シマキンメ)
伊豆七島近海の高品質金目鯛
- 漁場:八丈島・青ヶ島周辺海域
- 漁法:一本釣り
- 特徴:地金目に次ぐ脂の乗り、上品な味わい
- 価格:地金目より安価、沖キンメより高価
- 流通:主に築地市場などに出荷
3. 沖キンメ(オキキンメ)
一般的な金目鯛・十分に美味しい
- 漁場:相模湾・駿河湾の沖合
- 漁法:一本釣り・延縄漁
- 特徴:脂は控えめだが、十分な旨味
- 価格:1kg以下で1枚4,000円前後
- 流通:全国のスーパー・レストランで流通する金目鯛の100%
【必見】金目鯛・海鮮グルメスポット
1. 下田魚市場内「金目亭」
産地直送の金目鯛専門食堂
- 住所:静岡県下田市外ヶ岡1-1(下田魚市場内)
- 営業時間:11:00〜14:00(売り切れ次第終了)
- 定休日:日曜・祝日
- 電話:0558-22-1183
- 特徴:漁港内にある市場の食堂、水揚げされた魚が直接味わえる
おすすめメニュー:
- 金目三色丼(1,800円):地金目・はし金目・平金目の食べ比べ
- 炙り金目丼(1,500円):表面を炙った香ばしい金目鯛丼
- 極上金目煮付定食(2,200円):1kg級金目鯛の煮付け
2. きんめ処 なぶらとと(稲取)
稲取キンメ専門店
- 住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取344-1
- 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜21:00
- 電話:0557-95-1180
- 定休日:水曜日
- アクセス:伊豆稲取駅から徒歩8分
名物料理:
- 稲取キンメしゃぶしゃぶ定食(2,800円):特製ポン酢で味わう
- キンメ鯛どんぶり(2,200円):刺身・ネギトロ・なめろうの3色丼
- キンメ鯛煮付け膳(2,500円):稲取キンメの伝統的煮付け
3. かもめ食堂(稲取)
定置網漁の新鮮地魚
- 住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1456-1
- 営業時間:11:30〜14:00、17:00〜21:00
- 電話:0557-95-2875
- 定休日:木曜日
- 特徴:北川定置網漁で獲れた魚を直接買い付け
人気メニュー:
- 漁師盛り刺身定食(2,500円):7種類の地魚刺身盛り合わせ
- 海鮮ユッケ丼(1,320円):秘伝のタレと絡めた濃厚な味わい
- 金目鯛煮付定食(1,800円):漁師風の薄味煮付け
4. 創作海鮮 たがた(南伊豆)
南伊豆ブランド地魚の名店
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊1188-2
- 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜21:30
- 電話:0558-62-3026
- 定休日:火曜日
おすすめ料理:
- わだつみ定食(4,235円・2名分〜):伊勢エビ・サザエ・カニの海鮮鍋
- 金目鯛しゃぶしゃぶ膳(3,200円):地金目の極上しゃぶしゃぶ
- 南伊豆地魚盛り合わせ(2,800円):季節の地魚5〜6種盛り
5. 弓ヶ浜いとう(南伊豆)
うなぎと海鮮の老舗
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊896-11
- 営業時間:11:00〜14:00、17:00〜20:00
- 電話:0558-62-0889
- 特徴:弓ヶ浜から徒歩5分、うなぎと金目鯛の両方が味わえる
名物料理:
- うなぎ重(松)(3,200円):2段重ねの「かくれうなぎ」
- 金目鯛開き定食(1,800円):干物の旨味凝縮
- 金目鯛煮付定食(2,000円):伝統の甘辛煮付け
【海の幸】その他の南伊豆グルメ
伊勢エビ(9月中旬〜5月上旬が旬)
ばんばん食堂(南伊豆)
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊894-14
- 名物:伊勢エビラーメン(2,500円)、S級さざえ(通常の4〜5倍サイズ)
- 特徴:海産物卸業の直営店
地魚の刺身・海鮮丼
青野川商店(南伊豆)
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂247-1
- 営業時間:8:00〜17:00
- 特徴:地元スーパー、新鮮な地魚を安価で購入可能
- おすすめ:電話予約で「地魚中心の刺し盛り」オーダー可能
魚八商店(南伊豆)
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊452-2
- 電話:0558-62-0027
- 特徴:弓ヶ浜水産センター内、伊勢エビ・金目鯛の加工品豊富
【絶景温泉】海を望む温泉・日帰り湯
1. 銀の湯会館(南伊豆)
高温塩泉の町営温泉
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂247-1
- 営業時間:10:00〜21:00(最終受付20:20)
- 料金:大人510円、小人250円
- 電話:0558-63-0026
- 定休日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)
特徴:
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
- 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性
- 温度:85℃の高温泉を加水調整
- 設備:サウナ、大浴場、休憩室
2. みなと湯(南伊豆)
弓ヶ浜近くの町営共同浴場
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊891-9
- 営業時間:13:00〜21:00
- 料金:大人300円、小人150円
- 電話:0558-62-3191
- 特徴:弓ヶ浜から徒歩3分、木造りのレトロな浴場
3. 休暇村南伊豆
弓ヶ浜を一望する絶景温泉
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊889-1
- 日帰り入浴時間:11:00〜15:00(海水浴シーズンは休止)
- 料金:大人600円、小人300円
- 電話:0558-62-0535
- URL:https://www.qkamura.or.jp/izu/
特徴:
- 眺望:弓ヶ浜を一望する露天風呂
- 施設:庭園露天風呂、壷湯
- アクセス:弓ヶ浜海水浴場まで徒歩1分
4. 下賀茂温泉 花紋(旅館の日帰り入浴)
源泉かけ流しの老舗旅館
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂247-1
- 日帰り入浴時間:14:00〜20:00
- 料金:大人1,000円
- 電話:0558-62-0005
- 特徴:創業100年の老舗、源泉100%かけ流し
【絶景スポット】南伊豆の海岸美
1. 弓ヶ浜
日本の渚百選・白砂青松の名勝
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊
- 特徴:弓なりに弧を描く全長1,200mの白砂海岸
- 認定:日本白砂青松百選、日本の渚百選
- 海水浴期間:2025年7月26日〜8月24日
- アクセス:伊豆急下田駅からバス23分「休暇村」下車
楽しみ方:
- 夏季:海水浴、弓ヶ浜スプラッシュウォーターパーク(海上アスレチック)
- 通年:散策、写真撮影、夕日鑑賞
- 特徴:アカウミガメの産卵地としても知られる
2. 石廊崎
伊豆半島最南端の絶景岬
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
- 営業時間:9:00〜17:00(石廊崎オーシャンパーク)
- 入場料:無料
- 電話:0558-65-1050(石廊崎オーシャンパーク)
- アクセス:伊豆急下田駅からバス40分「石廊崎港口」下車
見どころ:
- 石廊崎灯台:断崖絶壁の先端に立つ白い灯台
- 石室神社・熊野神社:海に向かって建つ珍しい神社
- 絶景テラス:太平洋を180度見渡す展望台
- 石廊崎オーシャンパーク:2019年オープンの観光拠点
3. ヒリゾ浜
渡し船でしか行けない秘境の海
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町中木
- 利用期間:7月〜9月(渡し船運航期間)
- 渡し船料金:大人1,500円、小人1,000円(往復)
- 特徴:本州最南端の透明度抜群の海
アクティビティ:
- シュノーケリング:熱帯魚が泳ぐ透明な海
- SUP体験:穏やかな入り江でのパドル体験
- 海水浴:プライベートビーチ感覚
4. 奥石廊崎(あいあい岬)
恋人の聖地・絶景展望スポット
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
- 特徴:石廊崎の西に位置する恋人の聖地
- 楽しみ方:日中は断崖の雄大な景色、夕日の名所
- アクセス:石廊崎から遊歩道で約15分
5. 逢ヶ浜
弓ヶ浜隣の秘密のビーチ
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊
- 特徴:海食によってできた奇石が点在
- 距離:弓ヶ浜から徒歩5分
- 見どころ:春のハマダイコン群生、龍権神社
【マリンアクティビティ】南伊豆の海遊び
1. シュノーケリング・ダイビング
南伊豆Diving Service AQUA-IZ
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町中木52-1
- 電話:0558-65-1575
- 体験ダイビング:12,000円〜
- シュノーケリング:6,000円〜
- 特徴:ヒリゾ浜での本格的な海中体験
2. SUP・カヌー体験
南伊豆サーフィン&SUPスクール
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊
- 料金:SUP体験4,000円、カヤック体験3,500円
- 電話:0558-62-1260
- 場所:弓ヶ浜・子浦海岸
- 特徴:初心者向け丁寧指導、器材レンタル込み
3. 遊漁船・釣り体験
太幸丸(南伊豆)
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町妻良
- 電話:0558-66-0023
- 半日釣り:8,000円〜
- 対象魚:金目鯛、真鯛、青物
- 特徴:ファミリーも歓迎、貸切可能
【宿泊】海を望む南伊豆のおすすめ宿
1. 休暇村南伊豆
弓ヶ浜目の前のリゾートホテル
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊889-1
- 料金:15,000円〜/泊(2食付き)
- 電話:0558-62-0535
- 特徴:全室オーシャンビュー、地産地消バイキング
2. 季一遊(きいちゆう)
隠れ家的高級温泉旅館
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊
- 料金:25,000円〜/泊(2食付き)
- 特徴:全12室露天風呂付き、金目鯛会席
3. 南伊豆弓ヶ浜温泉 季の湯
弓ヶ浜畔の温泉宿
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊1152-1
- 料金:18,000円〜/泊
- 電話:0558-62-0002
- 特徴:弓ヶ浜から徒歩3分、源泉かけ流し温泉
4. 花紋(かもん)
下賀茂温泉の老舗旅館
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂247-1
- 料金:12,000円〜/泊
- 電話:0558-62-0005
- 特徴:創業100年、源泉100%かけ流し
【周辺観光】南伊豆と合わせて楽しむスポット
1. 下田市内観光
開国の歴史とペリー来航
- ペリー艦隊来航記念碑:下田港
- 了仙寺:日米下田条約締結の寺
- 下田開国博物館:開国の歴史を学ぶ
- ペリーロード:歴史ある石畳の小径
2. 河津桜・伊豆稲取
早春の桜と雛のつるし飾り
- 河津桜まつり:2月上旬〜3月上旬
- 稲取雛のつるし飾りまつり:1月20日〜3月31日
- アクセス:南伊豆から車で30〜40分
3. 熱帯植物園(下賀茂)
温泉熱利用の植物園
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂255
- 営業時間:9:00〜17:00
- 入場料:大人300円、小人150円
- 特徴:温泉熱を利用した珍しい熱帯植物
4. 波勝崎モンキーベイ
野生のニホンザルと出会える
- 住所:静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜2754
- 営業時間:9:00〜17:00
- 入場料:大人1,000円、小人500円
- 特徴:人間が檻に入り、サルが放し飼いの珍しい施設
【旅行プラン】南伊豆金目鯛・海の幸グルメ旅 1泊2日モデルコース
1日目:下田〜稲取金目鯛グルメ
10:00 東京から踊り子号で伊豆急下田駅到着(約2時間45分)
10:30 レンタカーで下田魚市場へ移動
11:00 金目亭で産地直送金目三色丼ランチ
12:30 下田市内観光(ペリーロード散策)
14:00 伊豆急行で稲取駅へ移動(約20分)
15:00 きんめ処なぶらととで稲取キンメしゃぶしゃぶ
17:00 稲取温泉の宿にチェックイン
18:30 宿で金目鯛会席ディナー
20:30 温泉でゆったり海を眺めながら入浴
2日目:南伊豆絶景・温泉巡り
8:00 宿で朝食・チェックアウト
9:30 車で弓ヶ浜へ移動(約40分)
10:00 弓ヶ浜散策・写真撮影
11:00 逢ヶ浜で奇石観察・海岸散歩
12:00 創作海鮮たがたでわだつみ鍋ランチ
14:00 石廊崎オーシャンパークで絶景観光
15:30 石室神社参拝・断崖絶壁の景色
16:30 銀の湯会館で温泉入浴
18:00 伊豆急下田駅から東京へ帰路
【金目鯛活用術】極上の味わい方・購入のコツ
金目鯛の選び方
- 目の色:金色に光り、白目部分が澄んでいるもの
- 体色:金色に輝き、鮮やかな朱色
- 身のハリ:触った時に弾力があるもの
- サイズ:1kg以上が脂の乗りが良い
おすすめの食べ方
- 刺身:新鮮な地金目は甘みと脂の旨味
- 煮付け:伝統の甘辛煮付け、薄味の漁師風も
- しゃぶしゃぶ:素材本来の味を堪能
- 干物:旨味が凝縮された保存食
- 鯛飯:真鯛より味濃く、金目鯛の方が美味
地魚購入のコツ
- 朝の漁港:定置網の朝市で直接購入
- 電話予約:地元スーパーに事前オーダー
- 刺し盛り注文例:「地魚中心に3人分5,000円で」
- 持ち帰り:クーラーボックス・保冷剤必須
南伊豆限定地魚ブランド
- 地金目鯛(ジキンメ):最高級、南伊豆以外では入手困難
- 尾赤アジ(おあかアジ):地元漁協ブランド
- 茶色丸羽太(ちゃいろまるはた):珍しいハタの一種
- 伊勢エビ:静岡県内水揚げ量No.1
【南伊豆豆知識】もっと深く知りたい海の恵み
南伊豆の漁業史
- 江戸時代:風待ち港として栄える
- 明治時代:定置網漁の本格化
- 昭和40年代:金目鯛の市場流通開始
- 現在:持続可能な漁業への取り組み
12の漁港とその特色
- 妻良港:定置網漁の中心地
- 中木港:ヒリゾ浜への渡し船発着地
- 石廊崎港:遊覧船・釣り船の基地
- 子浦港:穏やかな入り江の漁港
- 入間港:伊勢エビ漁で有名
- 弓ヶ浜港:観光漁港、体験釣り
- 湊港:南伊豆町の中心漁港
- 手石港:金目鯛一本釣りの拠点
- 伊浜港:波勝崎近くの小さな漁港
- 吉田港:地魚の水揚げ
- 大瀬港:磯釣りのメッカ
- 谷津港:アワビ・サザエ漁
黒潮の恵みと海洋環境
- 黒潮流域:栄養豊富な暖流が魚を育む
- 海底地形:複雑な地形が多様な魚種を生む
- 水温:年間通して温暖、魚の活性が高い
- 透明度:本州最高クラスの海の透明度
温泉メロン・特産品
- 温泉メロン:下賀茂温泉の熱源を利用した栽培
- メロン最中:南伊豆土産の定番
- わさび漬け:地元産わさびの加工品
- 金目鯛の干物:旨味凝縮の保存食
【旅行Tips】南伊豆海の幸旅を成功させるコツ
ベストシーズン
- 金目鯛:11月〜4月(産卵前で最も脂が乗る)、6月〜7月(産卵直前)
- 伊勢エビ:9月中旬〜5月上旬(禁漁期6月〜8月)
- 海水浴:7月下旬〜8月下旬
- 観光全般:4月〜11月(気候が安定)
天候・服装の注意点
- 海風対策:風が強いためウィンドブレーカー必須
- 日焼け対策:海からの反射で紫外線強い
- 滑り止め:磯場散策は滑りにくい靴推奨
- 防水対策:マリンアクティビティ時の貴重品管理
予約・混雑回避のコツ
- 金目鯛料理:週末は予約必須、平日がおすすめ
- 温泉宿:夏季・GWは2〜3ヶ月前予約
- 渡し船(ヒリゾ浜):夏季は朝早めの便が確実
- 遊漁船:前日までの予約、海況による運休あり
交通アクセス情報
- 電車:東京〜伊豆急下田 踊り子号約2時間45分
- 車:東名高速経由 約4時間(沼津IC〜下田)
- バス:下田駅から南伊豆町内各地へ路線バス
- レンタカー:下田駅前に複数業者、南伊豆観光には車が便利
持参すると便利なもの
- クーラーボックス:新鮮な地魚・金目鯛購入用
- 保冷剤:魚介類の鮮度保持
- マリンシューズ:磯場・ビーチでの足元保護
- 防水カメラ:海の絶景・水中撮影用
- タオル多め:海水浴・温泉で使用頻度高い
地元情報の活用法
- 漁協直売所:朝の時間帯が品揃え豊富
- 民宿・ペンション:地元情報が豊富、漁師料理体験
- 観光協会:最新の海況・イベント情報
- 地元タクシー:穴場スポットの情報源
【季節別楽しみ方】南伊豆オールシーズンガイド
春(3〜5月)
みなみの桜と菜の花まつり
- 期間:2月1日〜3月10日
- 場所:下賀茂温泉・青野川沿い
- 見どころ:早咲き桜と菜の花の競演、ライトアップ
- 海の幸:金目鯛、春の地魚
夏(6〜8月)
海水浴・マリンアクティビティ
- 弓ヶ浜海水浴場:7月26日〜8月24日開設
- ヒリゾ浜:シュノーケリングのベストシーズン
- 弓ヶ浜花火大会:8月開催予定
- 海の幸:夏の地魚、初夏の金目鯛
秋(9〜11月)
伊勢エビまつり
- 期間:9月〜11月
- 特徴:伊勢エビ解禁、各宿で伊勢エビ料理提供
- イベント:伊勢エビ祭り、地魚まつり
- 海の幸:伊勢エビ、秋の金目鯛
冬(12〜2月)
金目鯛ベストシーズン
- 特徴:最も脂の乗った金目鯛
- 温泉:寒い季節の温泉が格別
- 静寂:観光客少なく、ゆったり滞在
- 海の幸:極上の金目鯛、冬の地魚
【エコツーリズム】持続可能な南伊豆観光
海洋環境保護への取り組み
- 漁業資源管理:金目鯛の漁獲量制限
- 海岸清掃:ビーチクリーン活動への参加
- プラスチック削減:マイボトル・マイバッグ持参
- 野生動物保護:ウミガメ産卵地の保護活動
地域貢献型観光
- 地産地消:地元食材を使った料理選択
- 地元ガイド利用:漁師ガイドの体験ツアー参加
- 伝統文化体験:漁師料理教室、網修理体験
- 地域イベント参加:祭り・清掃活動への協力
責任ある観光行動
- ゴミ持ち帰り:海岸・山林でのゴミ完全持ち帰り
- 生物採取禁止:貝類・海藻等の無断採取厳禁
- 立入禁止区域:漁業区域・保護区域への立ち入り禁止
- 騒音配慮:住宅地・漁港での静粛な行動
【安全管理】海の活動での注意事項
海水浴・マリンスポーツ
- ライフジャケット着用:SUP・カヌー時は必須
- 天候確認:海況・天気予報を事前チェック
- 体調管理:飲酒後の海水浴厳禁
- 単独行動禁止:必ず複数人での活動
磯遊び・釣り
- 潮汐確認:満潮時間を事前把握
- 滑り対策:適切な履物着用
- 波浪注意:高波時の海岸接近禁止
- 緊急連絡先:海上保安庁・消防署番号控え
緊急連絡先
- 下田海上保安部:0558-22-0293
- 南伊豆町消防署:0558-62-0119
- 南伊豆町役場:0558-62-6200
- 南伊豆病院:0558-62-2233
【お土産・特産品】南伊豆の味をお持ち帰り
金目鯛加工品
- 金目鯛の干物:1枚1,500円〜(サイズにより)
- 金目鯛煮付けの素:家庭で本格煮付け
- 金目鯛しゅうまい:地元B級グルメ
- 金目鯛せんべい:サクサク食感のお菓子
海産物加工品
- 伊勢エビみそ:濃厚な旨味
- あおさのり:南伊豆産の風味豊か
- ひじき:ミネラル豊富な地元産
- 塩辛各種:イカ・アジ・サバなど
温泉・地域特産品
- メロン最中:温泉メロン使用の銘菓
- 温泉まんじゅう:下賀茂温泉名物
- わさび漬け:地元産わさび使用
- 地酒:南伊豆の地酒・焼酎
お土産購入スポット
- 道の駅下賀茂温泉湯の花:温泉街の特産品
- 弓ヶ浜水産センター:新鮮な海産物
- JAファーマーズマーケット:地元農産物
- 各温泉地の売店:宿泊先での購入も便利
まとめ:南伊豆で味わう極上の海の幸グルメ旅
南伊豆での金目鯛グルメと海の幸三昧の旅は、日本屈指の漁業の町ならではの新鮮で多彩な海の恵みを存分に堪能できる贅沢な体験です。地金目・島キンメ・沖キンメの3種類の金目鯛食べ比べや、漁港直送の地魚料理は、都市部では決して味わえない本物の海の味わいを教えてくれます。
美しい弓ヶ浜の白砂青松、断崖絶壁の石廊崎、透明度抜群のヒリゾ浜など、南伊豆の絶景海岸線は、グルメ旅に彩りを添える素晴らしい自然美を提供してくれます。海を一望する温泉に浸かりながら、一日の疲れを癒すひとときも格別です。
12の漁港が連なる南伊豆では、それぞれの港で異なる魚種や漁法に出会え、漁師町ならではの人情あふれる触れ合いも旅の大きな魅力。定置網漁の朝市見学や、遊漁船での釣り体験など、都市生活では体験できない海の暮らしに触れることができます。
「一度食べたら忘れられない地金目の味」 - 南伊豆の最高級金目鯛は、まさに漁業の町でしか味わえない究極のグルメ体験です。黒潮が育む豊穣の海の恵みと、温暖な気候、美しい自然景観が織りなす南伊豆で、心も体も満たされる極上の海の幸グルメ旅をぜひお楽しみください。
※ 訪問前に必ず最新の営業状況をご確認ください
※ 情報は2025年9月時点のものです
※ 最新情報は各施設の公式サイトでご確認ください
※ 海況により一部アクティビティが中止になる場合があります